さつきスタイ

スタイの型紙と作り方のサイト

ギザギザスタイの型紙と作り方

f:id:Satsuki_bib:20181003120630j:plain

 

日常生活着る服ではなかなか見かけないギザギザ。(スカラップはあるのにね。)もっともっと非日常感を出してやろうとマジカルな生地で作ってみました。

 

緑色で作ったら野菜や果物のヘタみたいになって可愛いよ!

 

 

型紙はリメイクしました。紺色の方が新しい方です。

f:id:Satsuki_bib:20181211140416j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211142147j:plain

何が変わったかというと・・・、

  • 首回り30.5㎝で大きすぎず小さすぎないサイズに。→詳しく
  • 幅が旧バージョンより1㎝広くなり、実用性アップ
  • ギザギザを1つ減らして作りやすく。
  • 手を上げ下げしても形が綺麗に戻る300度に。→詳しく

 

型紙を印刷するときに希望の首回り÷30.5で出た数字を倍率設定すれば、希望のサイズに作れるよ!型紙リニューアルに伴い、「作り方」の説明も初心者向けに丁寧に、写真も綺麗なものに変わりました。

 

【着用イメージ】

↓旧バージョンの着用イメージがこちら。マジカルなスタイは無地な服に合わせると魔法使いっぽくなって良いですね~。

f:id:Satsuki_bib:20181004194106j:plain

 

↓新しい型紙で作った方はこんな感じ。

f:id:Satsuki_bib:20181211142407j:plain

 

 

【型紙】

画像をクリック→右クリック「名前を付けて画像を保存」してA4印刷。

倍率100で首回り30.5cmです。自分の赤ちゃんにぴったりサイズに作る場合は、希望の首回り÷30.5で出た数字を倍率設定して印刷してください。

印刷した紙の1cm目盛りが1cmになっているか定規をあてて確認してくださいね。

f:id:Satsuki_bib:20181211143011j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211143022j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211143031j:plain

 

この型紙は左右対称です。左右対称のものを作るときに、生地を半分に折って切るタイプの方は左の2枚だけ印刷したんで大丈夫です。当ブログではスタイの中にドミット芯を挟んで厚みを出すので、全て繋がった型紙を使うやり方で解説します。

 

【型紙pdf版】

 

【用意するもの・下準備】

天然素材の生地を使う場合は水通し・地直しをしておいてください。

  • 水通し済みの生地(ダブルガーゼ)37×37㎝を2枚。
  • スタイの中に挟むもの(ドミット芯) 37×37㎝を1枚。

 

【作り方】

f:id:Satsuki_bib:20181211143843j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211143852j:plain

1.型紙を等倍(倍率100)で印刷します。

2.定規をあてて、1㎝が実際に1㎝になっているかを確認します。これが1㎝だったら倍率100で印刷できている証拠です。自分の赤ちゃん用にぴったり作る場合は、希望の首回り÷30.5で出た数字を倍率にして印刷してください。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211145830j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211145833j:plain

3.左右2枚の型紙を写真のように切る。(繋ぎ合わせる用の目印の線より1㎝ほど大きく切る。)

4.セロハンテープで繋ぎ合わせる。型紙ができました!

 

f:id:Satsuki_bib:20181211145804j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211145807j:plain

5.生地を用意します。

水通し済みの生地(ダブルガーゼ)37×37㎝を2枚。

スタイの中に挟むもの(ドミット芯) 37×37㎝を1枚。

6.1枚の生地の裏側に型紙の線を写します。縫い代込みの線と出来上がり線の両方。今回はチャコペーパーとルレットを使いました。持っていない場合は、型紙のできあがり線(内側の線)で余白部分を切り取って、布ペンを使って写して、縫い代1㎝を引いてください。

この作業がめんどくさい人は、内側の線をトレースして勘で1㎝外側を切り出してもOK。もしくは外側の線をトレースして、縫うときに内側1㎝をミシンの目盛りを参考に縫うとか。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211145849j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211145853j:plain

7.こんな感じで写りました。

8.生地を中表に重ねます。(生地の表面同士を合わせて重ねます。)

生地の裏側面にスタイの中に挟むもの(今回はドミット芯)を重ねます。

ここから先、なるべく布を動かさないことが綺麗につくるコツなのね。そのために、布の下にマットを敷いて、マットごと動かせるようにすると便利だよ。マットがない場合は厚紙とか大きくて反らない平なもので代用してみたらどうだろう?

 

f:id:Satsuki_bib:20181211150502j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211150711j:plain

9.生地を切ります。ギザギザのところは、一続きに切らず、写真の矢印の方向にチョキン、チョキンと余白の△に切り取るようにして切ると、生地がズレにくくて良いです。ハサミが体の正面に来るようにマットを回しながら切ります。

ハサミは重りとして置いています。細長くて使いやすいンダ。

10.ギザギザ部分が切れたら、首回り部分を切ります。ロータリーカッターを使いました。ハサミでももちろんOKです。ギザギザより切りにくいけどがんばれ!

 

f:id:Satsuki_bib:20181211171524j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211171526j:plain

11.マチ針を留めます。バランスよく留めて、

12.間を埋めるように細かく留めていきます。マチ針が足りませんでした~。ギザギザの頂点に留めるよりも、白色で描き加えたみたいに線のところに留めた方が良いですよ、悪い見本でごめんよ。

まち針の留め方はね、直角に刺して、少しだけ布をすくうンダ!

 

f:id:Satsuki_bib:20181211171851j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211171855j:plain

13.14.できあがり線のところを縫います。首回りの中心のところを4、5cm程度開けておいてください。(「返し口」と言います。)縫い始めと縫い終わりは返し縫いをして、頑丈に作っておきましょう。この後ひっくり返すときに力がかかる部分なので。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211172030j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211172034j:plain

15.余分な縫い代を切り落とします。赤い線の部分を切ります。ピンクの線の部分に切り込みを入れます。ハサミでね。縫ったところを切らないように離れたところを切ります。

16.こんな感じになったでしょうか?分かりやすいように裏面を向けました。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211172218j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211172221j:plain

17.アップで見るとこんな感じ。かなりギリッギリを切ってるでしょ?

18.そしてアイロンで縫い代を割ります。(布と布の間の縫い目をアイロンで押さえて縫い代を左右に開きます。)綺麗にひっくり返すコツです。

このスタイ作りはアイロン持ってないと辛いかも・・・また後でも使います。。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211172726j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211172730j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211172734j:plain

19.返し口からひっくり返します。凹を凸にする感じです。まず中央のギザを指でつまみひっぱります。
20.そして半分をひっくり返し、

21.もう半分をひきずり出し、ギザギザ部分を指でつまんで形をだします。指でひっくり返すだけだとこれくらいが限界かな。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211173010j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211173012j:plain

22.ではどうやってギザギザ感を出すのか?それは、返し口から尖った(でも先は丸い)ものを入れて、中からつつくんです。お箸、ボールペンのペンを出してない状態のペン先とか?

23.私は手芸用カンシでつっつきました。ほらギザギザの形が出ました。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211173229j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211173232j:plain

24.アイロンをあてるとギザギザがよりピシッとします。

25.返し口を手縫い(コの字縫い)で閉じます。手縫いしたら、玉止めが気になるやろ?そういうときは、続く↓

 

f:id:Satsuki_bib:20181212035016j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181212035019j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181212035013j:plain

26.→続き。 ここに1つ玉止めがあるやろ?

27.それを返し口部分に針先を入れて、適当なところから針を引き抜く。

28.すると、玉止めが返し口の中に入る。そして糸を切る。これで玉止めが隠せたよ。

 

f:id:Satsuki_bib:20181211173514j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211173517j:plain

29.最後にスナップボタンをつけます。このスタイは丸々1つのギザギザの部分が重なる仕様です。クリップなどで固定します。

30.ギザの真ん中ライン上にスナップをつけます。写真のように、同時に穴を開けるとめちゃくちゃ簡単でした。スタイ50個くらい作って今気づいた!

 

f:id:Satsuki_bib:20181211173739j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181211173742j:plain

31.スナップがつきました!

32.完成です。実はこれ、ナスビのヘタスタイ でした!w

 

 

【使った材料】 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生地 1m単位 ダブルガーゼ 防縮加工 無地 (全13色) 4850 布 綿 Q...
価格:646円(税込、送料別) (2018/9/7時点)

↑ネイビー

 

 

【アレンジ例】

・赤無地で太陽。

・もくもくさせたい場合はこちらをどうぞ。

www.satsuki-bib.com

 

 

 

【こちらのスタイ販売してます。1点限り。】 

minne.com

 

 

 

 

 

質問やリクエストなど、コメント欄よりお気軽にどうぞ(^^)

作ったよ!という方はコメントくださると励みになります!

 

この記事は随時更新します。更新されたら知りたいという方はTwitterのフォローをお願いします。

 

他にも面白いスタイたくさんあるよ。カテゴリから見つけてみてね~

 

  • プライバシーポリシー