11/17将棋の日にちなんで作りました、将棋の王將スタイです。
(餃子の王将ではございません。)
この「王將」の文字に手こずりました。
「將」は「将」の旧字体なんですね。
「將」が入ってる筆っぽいフリーフォントがなくて、(探すのもめんどいし)
素材のプチッチ様のフリー素材:将棋の駒イラストのフォントを参考にして、
なんとなくで適当に描きました。てへぺろ
違和感なければそのまま使ってくださいw
残念ながらこちらは現物を作成しておりません。
いつか自分の中で将棋ブームが来たときに作ってみます。
「作り方」は写真なしですが、一応考えて書きましたので、作れるはず。
作られた方おられましたら、画像提供お願いします!!!
【着用イメージ】
フリーサイズです。2歳前半大きめの子がつけてこんなイメージ。
【型紙】
画像をクリック→右クリック「名前を付けて画像を保存」してA4印刷。
印刷した紙の1cm目盛りが1cmになっているか定規をあてて確認してくださいね。


【型紙pdf版】
【作り方】
1.最初に首回りのパーツを作ります。型紙を印刷して、縫い代込みの線(外側の線)を切ります。
2.生地2枚とドミット芯1枚を切り出し、中表に合わせて端1㎝のところを縫って、カーブに切り込みを入れ、アイロンで縫い代を割り、ひっくり返す。首回りパーツ完成。
3.次は将棋の駒作りです。生地2枚とドミット芯1枚を切り出し、生地表側に「王將」の文字入れをします。フェルトでやると簡単&綺麗です。サテンステッチで埋めても良し。
4.文字ができたら、生地を中表に合わせて、首回りパーツを内側向けて挟み込み、できあがり線(内側の線)のところを縫います。返し口を駒の底辺中心辺りに5cm程度開けておいてください。
5.角を切り落とし、アイロンで縫い代を割り、ひっくり返す。返し口をマチ針で仮止めして、コの字縫いで閉じます。駒の周囲にステッチをかけて完成です。
【生地】
駒:レモンイエロー?
首回りのパーツ:和柄が可愛いかね?好きな生地で。
【アレンジ例】
・「歩兵」にすると赤ちゃんぽい。好きな駒の種類で。
・首回りのパーツはダブルガーゼでなくても、口拭かないから柔らかい生地であれば何でもいいかと。
質問やリクエストなど、コメント欄よりお気軽にどうぞ(^^)
作ったよ!という方はコメントくださると励みになります!そしてぜひ画像提供を・・・!