2/2くちびるの日記念に、くちびる型のスタイを考えてみました。
2019年からは、1ヵ月くらいイベントを先どっていきます!
赤ちゃんのぷるぷる唇、可愛いですよね~。
濃いピンク系の色にしたらセクシーな感じにもなります。
上唇と下唇の間は直線にして作りやすくしました。
サイズは小さめ。首回りはゴムタイプのスタイです。
変わった形のスタイを作るときに便利なんですよね、ゴム。
【型紙】
画像をクリック→右クリック「名前を付けて画像を保存」してA4印刷。
印刷した紙の1cm目盛りが1cmになっているか定規をあてて確認してくださいね。
【型紙pdf版】
【作り方】



1.首回りのゴムパーツを作ります。最終的に首回り30~33㎝くらいになるように作ります。
→赤ちゃんの首回りは何㎝?【スタイは30.5825㎝で作れ】 - さつきスタイ
唇が見えるように撮影向けに作るなら長めに作らないといけないし、実用重視なら自分の子に合わせてサイズ調整しないといけません。ここでは長めに作っておいて後で調節することにします。
生地を6*57㎝に切りました。
2.バイアステープを作るときみたいに、まず二つ折りにしてアイロン。それから、その折り目に端を合わせてさらに一段階細くおります。アイロンをあてて形を固定します。バイアステープメーカーという道具も便利です。
3.端1㎜のところをステッチします。



6.7.8.ゴム(8㎜)を通します。セリアで購入したゴムです。10コールでちょうど良い弾力でした。ゴムを35㎝に切り、パーツに通してゴムが抜けないように端を仮止めミシンします。
9.唇パーツは上唇と下唇の境目をどう表現するか作り方が違ってきます。
- 上唇と下唇で2枚の生地を縫い合わせる場合は、長方形10*25㎝に2枚切り出して長辺を1㎝縫い代をつけて縫い合わせるところから始めます。裏表、両面同じように作る場合はこれと同じことをもう1回してください。
- 上唇と下唇の境界線をステッチで作る場合は、20*25㎝の真ん中に縫い目を入れます。これで下準備は完了。
後はハート型スタイの作り方を参考に、ゴムを挟んで唇の形に表裏を縫い合わせてひっくり返し、返し口を閉じて完成です。
質問やリクエストなど、コメント欄よりお気軽にどうぞ(^^)
作ったよ!という方はコメントくださると励みになります!
この記事は随時更新します。更新されたら知りたいという方はTwitterのフォローをお願いします。