さつきスタイ

スタイの型紙と作り方のサイト

【吐き戻し対策スタイ】型紙と作り方!もくもく女の子向け♪

f:id:Satsuki_bib:20181108064928j:plain

 

 

前回作ったねんね期専用スタイが男の子っぽい柄だったので、女の子っぽいもくもくverを作ってみました。

 

 

スナップボタンなしです。置くだけ♪ 簡単に取り替えられます♪

両面同一デザインです。 重さは7~8gでガーゼ1枚と同じ軽さです。 

ちなみにこの服はおそらく60~70サイズ。

f:id:Satsuki_bib:20181108065049j:plain

 

作ったものの実際に使ったことはないので、使用感は不明です(笑)

作られた方は感想をぜひお願いします!!

 

 

【着用イメージ】

子供が大きいため今回はなし。2人目が産まれたらね(´-`)

スタイクリップ使えば大きくなっても使えます。

f:id:Satsuki_bib:20181112154830j:plain

 

 使用クリップ

www.satsuki-bib.com

 

【型紙】

f:id:Satsuki_bib:20181108055242j:plain

画像をクリック→右クリック「名前を付けて画像を保存」してA4印刷。

印刷した紙の1cm目盛りが1cmになっているか定規をあてて確認してくださいね。

 

 

【型紙pdf版】

 

 

【作り方】

f:id:Satsuki_bib:20181108055615j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181108055617j:plain

1.型紙を印刷します。型紙が2つ置けるくらいの生地を用意します。

2.生地の半分の裏側にチャコペーパーを使って型紙をトレースします。縫い代込みの線(外側の線)はルレットで粗く写して、出来上がり線(内側の線)はボールペンで正確に写しました。

 

f:id:Satsuki_bib:20181108055621j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181108055627j:plain

3.写せました。生地を中表に折ります。

4.まち針を留めて出来上がり線(内側の線)を縫います。返し口を5cm程度開けておいてください。首回りの中心辺りが一番やりやすいです。

 

f:id:Satsuki_bib:20181108055630j:plain
f:id:Satsuki_bib:20181108055611j:plain

5.出来上がり線のカーブのところの縫い代に切り込みを入れます。縫ったところを切らないように1㎜ほど離れたところを切ります。もくもくの谷になっているところはギリギリまで切り込みを入れます。

アイロンで縫い代を割ります。(布と布の間の縫い目をアイロンで押さえて縫い代を左右に開きます。)綺麗にひっくり返すコツです。

いつもならカーブ部分の切り込みをV字にしたり、縫い代を割ったあとに縫い代をカットして幅を狭めたり、という風に、ごろごろしない工夫をするのですが、もくもくが小さくて多いので今回は省略しました。

6.返し口からひっくり返して、先の尖ったもの(私は手芸かんしを使用)で内側からつっついて形を出してアイロンで形を整えます。返し口をマチ針で仮止めして、コの字縫いで閉じます。完成です。

 

 

【生地】 

 濃

 

【アレンジ例】

・ギザギザに改造。

・周囲をぐるりと縫って補強。

・まんなかザックリ削ったら天使の羽っぽいかも。作ろうかな?

・プレーンタイプはこちら↓ 

www.satsuki-bib.com

 

 

 

ねんね期専用タイプは需要があれば違うデザインのも作ってみます。

質問やリクエストなど、コメント欄よりお気軽にどうぞ(^^)

作ったよ!という方はコメントくださると励みになります!